郵便局委員会
◎ 日常活動
郵便局委員会は,月曜〜金曜までの毎日,活動しています。当番は朝,大放課,昼放課の1日3回,校内の郵便局に集まり,郵便局内で,はがきや封筒,便箋を準備したり,来局者に手渡す人と,校内3ケ所にあるポストを回って手紙やはがきを収集したり,各クラスにある郵便受けに配達したりする人とに分かれて活動しています。
 |
|
 |
<手紙やはがきを収集> |
|
<各クラスに配達> |
◎ 主な行事
- 切手コンクール・・・・・・・・・・・全校から切手の図案を募集し、優秀作品を新しい切手として発行します。
- マンガコンクール・・・・・・・・・・はがきに4コママンガをかいたものを募集し、優秀作品を表彰します。
- ありがとうメッセージ週間・・・・・お世話になった先生や友達に感謝のおたよりを送ります。
水族館委員会
◎ 水族館委員会の紹介をします
-
半田小学校の水族館には7つの水槽があります。
-
主に、次の魚たちを飼っています。
図書委員会
◎ ワンダーランド
-
「ワンダーランド」は、
3〜6年生が利用する図書館です。
-
利用時間と貸出・返却
始業前から5時間目が終了するまで毎日開館しています。
ワンダー委員が貸出・返却を行います。
授業中や短い放課は自分で貸し出し返却を行うこともできます。
-
コンピュータを利用した貸出・返却
図書館管理用コンピュータソフト「図書委員」を使って,図書の貸出・返却を行っています。
バーコードスキャナで図書のバーコードと個人のバーコードを読みとるだけなので簡単です。
-
ワンダーランドまつり
図書館の1番大きなイベント・・・それは、「ワンダーランド祭り」!
毎年、2学期の児童集会で行われています。ワンダー委員が企画・運営し,本に親しんでもらうために,みんなでアイデアを出し合います。
読書クイズ,ワンダー委員お勧めの本の紹介,人気図書の紹介,読書感想文の発表など,いろいろ内容を工夫しています。
 |
 |
【ワンダーランド入り口】 |
【図書委員による図書の貸し出し処理】 |
◎ メルヘン
-
「メルヘンのくに」は、
1・2年生が利用する図書館です。
-
利用時間と貸出・返却
始業前から5時間目が終了するまで毎日開館しています。
メルヘン委員が貸出・返却を行います。
授業中や短い放課は担任の先生といっしょに自分で貸出・返却を行うこともできます。
-
コンピュータを利用した貸出・返却
図書館管理用コンピュータソフト「図書委員」を使って,図書の貸出・返却を行っています。
バーコードスキャナで図書のバーコードと個人のバーコードを読みとるだけなので
1・2年生でも簡単にできます。
-
メルヘンまつり
2学期の児童集会で、メルヘン委員の企画・運営による「メルヘンまつり」を行います。
低学年の児童に本に親しんでもらうために、みんなでまつりの内容を考え、アイデアを出し合います。
- 子どもたちが楽しみにしている「メルヘンタイム」
毎週水曜日の大放課に、PTAの図書部のお母さん方による読み聞かせの会「メルヘンタイム」を行っています。
毎回、担当のお母さんがそれぞれ選んで下さった絵本を読み聞かせてくれます。
◎ 調べ学習室(コンピュータ室)
-
「調べ学習室」は,
平成12年度に20台のコンピュータが入り,インターネットやCD-ROMを調べ学習に活用しています。
辞書・事典・理科や社会の学習に関係した図書が集めてあります。
しらべーる委員会の児童が中心になって整理しています。
-
コンピュータの開放
大放課に,調べ学習室のコンピュータを児童に開放しています。
利用できるものは,CD-ROM,えほんらいたーなどです。
開放時には,しらべーる委員会の児童が利用のアドバイスをします。