なかよく すすんで ほがらかに

 

 
 

訪問者カウンタ

あなたは4276743人目のお客様です。

リンク

半田市 学生ボランティア 募集中!
教員をめざす大学生の方…子どもたちとふれあってみませんか?
学生ボランティア.pdf


  知多教育事務所
       講師登録しませんか?


i-モラル
(リンク先:県教委 i-モラル) 
      キャラクターアイコンB
 (リンク先:県教委 モラルBOX)
 

携帯サイトはこちら

半田市立半田小学校QRコード
携帯からも最新情報が確認できます。
 

半田小れんらく板

【行事・連絡】

・7/14(月)~7/17(木)4時間授業
・7/18(金)大掃除・終業式・給食後に下校
・7/20(日)21(月・祝)野外活動(5年生)美浜自然の家
※各学年の下校時刻は、こちらの
7月 半田小だより .pdf」(クリック)でご確認ください。
 

日誌

半小日誌 2025~2026 >> 記事詳細

2025/07/03

7月3日(木) 学校の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by:主坦@半田小
昨夜の雷雨、びっくりしました。
そのせいなのか、「セミ」の鳴き声が聞こえてきました!
本格的な夏の始まりですね。
本校の緑のカーテンも成長してきました。
 

各学級の授業の様子です。

1-1は、体育館で体育でした。
ラジオ体操を一生懸命に覚えていました。
 

1-2は、テストの返却をしていました。
間違いは、今のうちに直しておくとよいですね。
 

2-1は、算数のめあてを書いていました。
「千」の数の学習でした。
 

2-2は、国語でした。
作文の書き方の学習でした。
 

3-1は、図工でした。
新美南吉に関する絵の下書きが終わり、背景の塗り方を学びました。
 

3-2も、図工でした。
木工作品の鑑賞をしていました。
 

4-1は、プリント学習でした。
算数の課題で、問題文を読み、「かけ算」か「わり算」かを考えていました。
 

4-2は、算数でした。
小数の単元の最初の授業でした。
 

5-1は、社会でした。
水産物に関する内容をタブレット端末にまとめていました。
 

5-2は、国語でした。
「夏」に関することをリレー形式で、板書していました。
 

6-1は、社会でした。
歴史に関する内容をタブレット端末や黒板にまとめていました。
 

6-2も、社会の歴史に関する内容でした。
学級が違うとまとめ方も異なりますが、お互いによい学習でした。
 

ほがらか、なかよし1、なかよし2は、それぞれの課題に一生懸命に取り組んでいました。
交流学級に出向いて学習している児童もいました。
 

 

※明日7/4(金)は、本校の「定時退校日」です。
 実際の定時は「16時45分」ですが、なんとか、17時位までには、退校できたらと考えています(めざしています)。
 電話の自動音声対応(18時から)になる前の時間帯にもかかわらず、電話対応ができなくなりますが、教職員の心身の健康を維持し、質の高い教育を提供するための取組と、ご理解いただきますよう、お願いいたします。

13:25 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
ホームページ内に記載されている記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。
Copyright © Handa Primary school All rights reserved.