テーマ 「親として大人として今できること」
皆さん、こんにちは。17年度会長を務めさせて頂きました小栗英嗣です。
早いもので、昨年承認を頂いてから、あっという間に1年が過ぎました。
17年度「親として、大人として、今できること」をテーマに掲げ、
「全力で子どもたちを守る」
「親、教師、地域住民一人一人が結束する」
「子どもたちとのふれあいを大切にする」
の3つの努力目標をあげてやってきました。
その中でも、特に「全力で子どもたちを守る」ということに力をいれてやってきたつもりです。皆さんのご協力で、パトロールの強化もでき、1年間、子どもたちを守ることができたのではないかと思います。しかしながら、まだまだ子どもたちを狙う犯罪はあとをたちません。引き続き、それぞれの親の手、大人の手をお借りして子どもたちを守っていく活動をしていきたいと思っておりますので、今後ともご協力の程、お願い申し上げます。
地域の方々とのつながりもできつつあります。より多くの目で子どもたちを守っていけると思っています。みんなで、犯罪、虐待、いじめから子どもたちを守っていきましょう。
また、子どもたちとのふれあいをみなさん是非、大切にして下さい。子どもたちが心を閉ざしたりしないために、たくさん子どもたちと言葉を交わし、子どもたちと共有できる時間を多くもって頂きたいと思います。そして、学校にたくさん足を運んで子どもたちの様子を見てみて下さい。
1年間が早すぎて、やりきれなかったこともあり、思っていても行動に移せなかった部分もあり、まだまだ未熟者だなあとつくづく感じております。
こんな未熟者の私ではありますが、会長の立場は退いても、これからも微力ながらお手伝いしていきたいと思っております。宜しく御願いします。
今までご協力頂いた皆さまへこの場をお借りして、感謝の意を伝えます。
こんな未熟な私を支えて下さった、役員の皆さま、実行委員の皆さま、PTAの会員の皆さま、そして、先生方、本当にありがとうございました。
皆さんのおかげで、この大役を全うすることができたと思います。心から深く深く感謝申し上げます。ありがとうございました。
最後に、PTA活動は、私たち親と先生方が協力しあって子どもたちの健全な育成と幸せのために、貴重な時間を費やせる、子どもたちとともに成長していける活動だと私は思います。今後ともみなさんのご協力を頂いて、半小PTAがより結束し
、活動していけるようお願い申し上げ挨拶とさせて頂きます。1年間本当に有難うございました。
半田小学校PTA会長 小栗英嗣
会員教養部 *ふれあいセミナー |
生活安全部 *校外活動 |
|
広報部 *新聞作り講習会参加 |
交通部 *立哨当番表作成 |
*以上の他、各部で11月に開催された金銭教育研究発表会のお手伝いをいたしました。
今年は、テーマ・重点努力目標を下記のようにさせていただきました。一人の親として、一人の大人として子どもたちの立場にたって、やってあげられることを皆で考え実行していきたいと思います。PTA活動は私たち親と先生方が協力しあって、子どもたちの健全な育成と幸せのために貴重な時間を費やせる活動です。
1年間皆様の積極的なご協力よろしくお願いします。
半田小PTA会長 小栗 英嗣
『親として大人として今できること』
全力で子どもたちを守る
親・教師・地域住民一人一人が結束する
子どもたちとのふれあいを大切にする
<1年> * 5月31日・6月1日 あいさつ運動 * 10月頃 おいもパーティ * 1月頃 親子ブラッシング |
<2年> * 6月2・3日 あいさつ運動 *6月9日 電車に乗ろう *7月15日 親子行事(パーティの買い物に行こう) * 10月中旬 半田探検(生活科) |
|
<3年> * 6月9日 校区探検 * 9月8日・9日 あいさつ運動 |
<4年> * 6月21日 米ぬか石けん作り(自由参加) * 7月13日 星を観る会 * 夏休みプール開放監視(8月2・3・4・23・24・25日) * 9月6・7日 あいさつ運動 *10月上旬 親子行事 |
|
<5年> * 6月24日 模擬店、キャンプ説明会・親子レク * 夏休みプール開放監視(8月2・3・4・23・24・25日) * 11月頃 親子行事(福祉実践教室) * 1月19・20日 あいさつ運動 |
<6年> * 6月23日 地域防災モニター * 7月12日 親子行事(性教育講演会) * 1月17・18日 あいさつ運動 * 2月中旬 17年度選挙準備 * 愛校作業(児童のみ) |
|
|
|
|
例年、夏休み中に校外パトロールを行ってきましたが、これまで、パトロールをしていても「あまり子供を見かけなかった」との感想が多かったため、本年度は夏休みのパトロールは行いません。パトロールについては、「走る子供110番」として、生活安全部の方に行っていただいています。
本年度は11月2日に金銭教育発表会が本校で開催されるため、各行事の開催時期が例年と異なっております。それに伴ってPTA活動も多少変更があり、発表会当前日には委員の方にお手伝いをお願いすることもあるかと思いますが宜しくお願いいたします。
今後とも皆さんのお力をお借りして子供たちのためのPTA活動をしていきたいと思います。