なかよく すすんで ほがらかに

 

 
 

訪問者カウンタ

あなたは4441868人目のお客様です。

リンク

半田市 学生ボランティア 募集中!
教員をめざす大学生の方…子どもたちとふれあってみませんか?
学生ボランティア.pdf


  知多教育事務所
       講師登録しませんか?


i-モラル
(リンク先:県教委 i-モラル) 
      キャラクターアイコンB
 (リンク先:県教委 モラルBOX)
 

携帯サイトはこちら

半田市立半田小学校QRコード
携帯からも最新情報が確認できます。
 

半田小れんらく板

【行事・連絡】

・11/ 7(金)校外学習4年生(木曽三川公園)弁当持ち
・11/8(土)9(日)産業まつり、住吉総合区民展
・11/10(月)あいさつごんごん運動、朝会
・11/11(火)~14(金)教育相談期間 ※40分授業ですが、下校時刻は変更なし
※詳細は、こちらの
11月半田小だより(訂正版).pdf(クリック)でご確認ください。
 

日誌

半小日誌 2025~2026
12345
2025/11/06new

11月6日(木)学校の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by:主坦@半田小
今日は天気がよく、明るい朝を迎えております。
11月初旬は暑すぎず、寒すぎずで過ごしやすいので、多くの行事が取り入れられております。
ただ、最近、ケガやトラブルなどが増えています。
感覚的ではありますが、1年の中でも「11月」は気をつけたい月でもありますので、お子さんにより落ち着いた生活をお話しいただけると、ありがたいです。
また、学校でも来週の11/11(火)~14(金)の期間で「教育相談」を実施します。
担任と児童がある程度、ゆっくり話すことができる時間となりますので、この期間と時間を大切にしたいと考えております。
 

さて、今日のHPは、1年生の校外学習、東山動植物園での様子をお知らせします。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

楽しい1日になりましたね。
おいしいお弁当、お家の方に感謝ですね。

10:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/11/05new

11月5日(水)学校の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by:主坦@半田小
今週は、終日の校外学習に出かける学年が多い週になります。
本日は、1年生が東山動植物園へ出かけます。
現地での様子は、明日、お知らせします。
 

 

 

 

さて、本日は、昨日、5年生が校外学習で、鈴鹿サーキットへ出かけたので、その様子をお知らせします。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ガイドツアーでは、とても丁寧な説明で、キャリア教育と社会科のよい学習になりました。
教師も引率する中で、たくさん学習することができたという感想を聞きました。
校内と校外での学習を織り交ぜることで、より知識が身に付きますね。

10:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/11/04new

11月4日(火)学校の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by:主坦@半田小
11月に入りました。
休み明け、かなり寒くなりましたが、体調管理に努めましょう!
本日、5年生は校外学習で鈴鹿サーキットへ出かけました。
現地での様子は、明日のHPでお知らせします。
 

 

  

 

さて、本日は4-2の授業の様子をお知らせします。
新任の先生は、週に4時間程度の校内研修(授業参観や講義)があります。
本日は、4時間目の道徳を参観しました。
 

 

 

 

今回のテーマは「家族愛」でした。
感謝や謝罪などを素直に言えるかどうか。
恥ずかしさや変なプライドなどが邪魔して言えないこともあるかもしれません。
気持ちはしっかりと「言葉」で伝えることが大切ですね。

12:02 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/10/30

10月30日(木)学校の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by:主坦@半田小
かなり朝夕が寒くなってきました。
つい先日まで暑さ指数を測っていましたが、今後は感染症対策がメインになってきそうです。
体調管理に努めましょう!

各学級の授業の様子です。
今日は、昨日、お伝えできなかった学級を中心にお知らせします。
2-2は、算数でした。
九九のドリルや先生テストが終わった人から、読書していました。
 

 

5-1は、算数でした。
面積のまとめ問題を集中して取り組んでいました。
 

 

5-2は、校外学習の話し合いをしていました。
バス席を決めて、楽しそうな様子が伝わってきました。
 

 

6-1は、書写でした。
小筆で情緒あふれる内容を書いていました。
 

 

6-2は、理科でした。
地層ができる様子を、図工室前で実験しました。
 

 

 

 

ほがらかでは、コンパスで円をかく練習をしていました。
なかよし1は、算数の問題に取り組んでいました。
黒板には、ハロウィンの掲示がありました!
なかよし2は、交流学級の授業でした。
 

 

11:01 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/10/29

10月29日(水) 学校の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by:主坦@半田小
各学級の授業の様子です。
昨日、1年生は「芋掘り」をしました。
まずは、葉とつるを取りました。
いざ、畑を掘ると・・・、さつまいもが育っていなくて、ちょっと残念な結果になりました。
ただ、芋掘りに一生懸命に取り組んでいました。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2-1は、書写でした。
コンクールに出す硬筆を練習しました。
 

3-1は、理科でした。
太陽とかげについて学習をしていました。
 

 

3-2は、書写でした。
「小川」と自分の名前の練習に励みました。
 

 

4-1は、算数でした。
概数の問題を解き、先生に点検を受けました。
 

 

4-2も算数、「面積」のでした。
単位をそろえて、公式で面積を求めていました。
 

 

明日は、今日、upできなかった学級を中心にお知らせします!

08:43 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
12345
ホームページ内に記載されている記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。
Copyright © Handa Primary school All rights reserved.