このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
なかよく すすんで ほがらかに
メニュー
トップページ
学校の概要
学校の沿革
本校の教育目標
アクセス
学校のきまり
おしらせ
行事予定
半田市に暴風・暴風雪警報が発令された時
津波警報が発令され緊急避難を要する時
いじめ防止基本方針
電話の自動音声対応・夏季休業中の学校閉校、県民の日ホリデー
半田市の部活動改革
新型コロナウイルス感染症(インフルも)について
半田市のキャリア教育
ラーケーション
一人で悩まないで相談しましょう!
あいち体育のページ
学校評価アンケート結果
過去の記事
訪問者カウンタ
あなたは
人目のお客様です。
お知らせ
今日の献立
献立表・給食だより
アレルギー対象食品使用献立一覧表
学校メルマガ・半田小れんらく板について.pdf
半田市の不審者情報
警報発表時等の児童・生徒の登下校について.pdf
「南海トラフ地震への備え」について.pdf
半小学区コミュニティ推進協議会
半田市内中学校新制服テザイン決定!.pdf
エンブレム・ボタンのデザイン 決定!.pdf
全国学力・学習状況調査(半田市の調査結果)
(リンク先:文部科学省ホームページ)
(リンク先:文部科学省ホームページ)
(リンク先:経済産業省)
(リンク先:NHK for School)
リンク
半田市 学生ボランティア 募集中!
教員をめざす大学生の方…子どもたちとふれあってみませんか?
学生ボランティア.pdf
知多教育事務所
講師登録しませんか?
(リンク先:県教委 i-モラル)
(リンク先:新美南吉記念館)
(リンク先:県教委 モラルBOX)
半田市内の小・中学校
検索
小学校
半田市立さくら小学校
半田市立岩滑小学校
半田市立雁宿小学校
半田市立乙川小学校
半田市立横川小学校
半田市立乙川東小学校
半田市立亀崎小学校
半田市立有脇小学校
半田市立成岩小学校
半田市立宮池小学校
半田市立板山小学校
半田市立花園小学校
中学校
半田市立半田中学校
半田市立乙川中学校
半田市立亀崎中学校
半田市立成岩中学校
半田市立青山中学校
携帯サイトはこちら
携帯からも最新情報が確認できます。
半田小れんらく板
【行事・連絡】
・10/ 3(金)40分4時間授業 ※給食後、13:10頃下校
定時退校日
・10/ 7(火)3年生校外学習(MIM)午前中
・10/ 8(水)4年生校外学習(新美南吉記念館)午前中
・10/ 9(木)クラブ(4・5・6年生)
・10/10(金)
3年生校外学習(市内巡り)※弁当持ち
あいさつごんごん運動
※詳細は、こちらの
「
10月 半田小だより.pdf
」
(クリック)でご確認ください。
日誌
半小日誌 2025~2026
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2025/10/03
10月3日(金) 学校の様子
| by:
主坦@半田小
本日も40分4時間授業で、給食後に下校します。
早い帰宅になりますので、よろしくお願いします。
昨日は、高学年を中心にお知らせしました。
今日は、1・2・3年生をお知らせします。(写真は昨日のものです)
1-1は、体育館で体育でした。
ボールで的に当てる学習でした。
なかなか当てられずに、苦労していました。
1-2は、国語でした。
「一つ」や「一ひき」の読み方を学習しました。
2-1は、国語でした。
「お」から始まる言葉を探しました。
積極的に発言していました。
2-2も、国語でした。
同じような言葉が何度も出てくるので、正しく読む練習をしました。
みんなに披露することもできました。
3-1は、図画工作でした。
一人一人個性のある作品を作っていました。
出来上がりが楽しみですね。
3-2は、運動場で体育でした。
運動会で披露する集団演技の練習が始まりました。
一生懸命な姿がすばらしかったです!
11:11 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/10/02
10月2日(木) 学校の様子
| by:
主坦@半田小
本日と明日、40分4時間授業で、給食後に下校します。
知多半島内の教員対象に、各会場で一斉に研究発表会が行われるためです。
教科の研究だけでなく、保健や評価などさまざまな分野での研究発表が行われます。
早い帰宅になりますので、よろしくお願いします。
本日は4・5・6年生
の授業の様子をお知らせします。
明日、1・2・3年生をお知らせします。
4-1は、国語でした。
漢字の学習に取り組んでいました。
4-2は、算数でした。
式の意味を発表しました。
5-1は、国語でした。
物語の流れを学習していました。
5-2も、国語でした。
物語の最終回で、感想を書きました。
6-1は、算数でした。
統計に関する学習をしていました。
6-2は、国語でした。
秋の言葉を連想していました。
ほがらかでは、個々の学習を進めていました
なかよし2は、主に算数を行い、その後、読書をしました。
※明日10/3(金)は、本校の「定時退校日」です。
実際の定時は「16時45分」ですが、なんとか、17時位までには、退校できたらと考えています(めざしています)。
電話の自動音声対応(18時から)になる前の時間帯にもかかわらず、電話対応ができなくなりますが、教職員の心身の健康を維持し、質の高い教育を提供するための取組と、ご理解いただきますよう、お願いいたします。
11:11 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/10/01
10月1日(水) 学校の様子
| by:
主坦@半田小
昨日、2年生は校外学習で、名古屋港水族館へ行きました。
天気もよく、とてもよい校外学習になりました。
名古屋港水族館に到着し、イルカショーを見ました。
お弁当の時間になりました。
グループで、水族館内を見学したり、ミッションをクリアしたりしました。
最後に、記念撮影をして、帰りました。
とてもよい思い出が作れましたね!
11:10 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/09/30
9月30日(火) 学校の様子
| by:
主坦@半田小
よい天気です。
今日は、2年生の校外学習で、名古屋港水族館へ元気に出発しました。
詳しい様子は、明日お知らせします。
涼しくなり、図工室前の彼岸花もきれいに咲いていました。
今日は、主に1・4・5・6年生をお知らせします。
1-1は、算数でした。
3つの数のたし算、ひき算をしていました。
1-2は、運動場で体育でした。
リレーのバトンパスの練習、第1回目でした。
4-1は、国語でした。
先日の出前授業をふり返りながら、「ごんぎつね」の学習を進めていました。
4-2も、国語でした。
ごんが火縄銃で撃たれる前と撃たれた後についての気持ちを考えていました。
5-1は、算数でした。
分数の計算をグループや個人で、習熟を図っていました。
5-2は、体育館で体育でした。
マット運動で、側転や倒立などの技を練習していました。
6-1は、国語でした。
「やまなし」の最終8回目で、まとめの学習でした。
移動しながら、考えを広め合いました。
6-2は、算数でした。
データの調べ方を学習していました。
なかよし2は、少人数教室で学習していました。
主に算数の課題に取り組んでいました。
※10/3(金)は、本校の「定時退校日」です。
実際の定時は「16時45分」ですが、なんとか、17時位までには、退校できたらと考えています(めざしています)。
電話の自動音声対応(18時から)になる前の時間帯にもかかわらず、電話対応ができなくなりますが、教職員の心身の健康を維持し、質の高い教育を提供するための取組と、ご理解いただきますよう、お願いいたします。
12:10 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/09/29
9月29日(月) 学校の様子
| by:
主坦@半田小
本日は、雨が降ったり、止んだりして過ごしにくい日となっています。
3年生は、徒歩で「パワードーム」へ校外学習へ出かけました。
パワードームは10:00開店だったので、開店に合わせて出発しました。
通常のお客さんもいるので、マナーを学ぶことも大切ですね。
食料品店(バロー)と電機屋と服屋に別れて、見学をしました。
バローでは、バックヤードを見学しました。
ふだん購入する食べ物の裏側を実際に見ることができました。
よい見学になりましたね。
明日は、2年生の校外学習(名古屋港水族館)があります。
その様子は、水曜日のHPにてお知らせしたいと思います。
明日のHPは、主に1・4・5・6年生をお知らせします。
10:46 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
ホームページ内に記載されている記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。
Copyright © Handa Primary school All rights reserved.
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project