なかよく すすんで ほがらかに

 

 
 

訪問者カウンタ

あなたは4467103人目のお客様です。

リンク

半田市 学生ボランティア 募集中!
教員をめざす大学生の方…子どもたちとふれあってみませんか?
学生ボランティア.pdf


  知多教育事務所
       講師登録しませんか?


i-モラル
(リンク先:県教委 i-モラル) 
      キャラクターアイコンB
 (リンク先:県教委 モラルBOX)
 

携帯サイトはこちら

半田市立半田小学校QRコード
携帯からも最新情報が確認できます。
 

半田小れんらく板

【行事・連絡】

・11/25(火)県民の日学校ホリデー
・11/26(水)校外学習3年生(明治なるほどファクトリー愛知)弁当持ち
         ⑥学校保健委員会
・11/27(木)⑤火災避難訓練
※詳細は、こちらの
11月半田小だより(訂正版).pdf(クリック)でご確認ください。
 

日誌

半小日誌 2025~2026
12345
2025/11/21new

11月21日(金)学校の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by:主坦@半田小
明日から4連休です。
天気も11/25以外は、良さそうです。
連休中も体調管理をしっかりして、楽しい思い出を作りましょう!

さて、本日は、昨日の様子をお知らせします。
2学期も後半になり、学んだことを生かす時期に入っています。
下準備を進めたことを、発揮していた場面をお知らせします。
5-2は、調理実習をしていました。
5-1同様に、お米の火加減や見たり、おいしい味噌汁作りに励んだりしていました。
 

 

 

 

1年生と2年生は合同で、体育館で活動していました。
2年生が作ったおもちゃを1年生が楽しんでいました。
2年生はおもちゃでの遊び方を説明するなど、よい姿が見られました。
1年生は来年、2年生のよい姿を引き継いで、教えてくださいね。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10:03 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/11/20new

11月20日(木)学校の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by:主坦@半田小
昨日、特別支援学級で「アルコールインクアート」がありました。
講師の先生から説明を受けて、児童のみんなは思い思いの作品を作りました!
保護者の方々の来校もあり、子どもたちとともに作品作りを楽しみました。
 

 

 

 



本日、10分放課の様子をお知らせします。
児童は話したり、授業準備をしたりするなど、さまざまです。
先生たちも同じです。
授業までの気分転換、大切ですね。
 

 

 

 

 

2時間目、家庭科室で5-1が調理実習をしていました。
ご飯とお味噌汁です。
すでに後半戦で、食べ始めている班もありました。
寒い日にぴったりなメニューですね。
 

 

 

 

3-1は図工です。
担任の先生がお休みでも、しっかりやっています!
素晴らしい!
 

 

 

 

11:03 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/11/19new

11月19日(水)学校の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by:主坦@半田小
今日も昨日も寒いですね。
冬になったなぁと感じるこの頃です。
昨日、3年生は校外学習で、消防署に行きました。
その様子をお知らせします。
 

 

 

 

 

 

本日は朝、ペア読書がありました。
1年生と6年生、2年生と4年生です。
先生によって、手法が違うので、とても新鮮でしたね。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

15:02 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/11/18new

11月18日(火)学校の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by:主坦@半田小
本日は空気が冷たい寒い日になりましたが、明日も寒いようです。
学校では、現在欠席者数は多めですが、インフルエンザでの欠席者数はわずかです。
ただ、冷え込んでいるので、体調管理には十分に気をつけましょう!

今日は、1年生、2年生、6年生、ほがらかの様子をお知らせします。
1-1は、国語でした。
「はたらく車」に関するまとめをして、先生の点検を受け、漢字練習をしていました。
 

1-2は、書写でした。
書写コンクールの作品を書き、先生に点検を受けていました。
 

2年生は、大放課に「九九検定」をしました。
毎回、多くの児童が参加するので、8名のボランティアの方々も大変です。
でも、児童のがんばりに逆にパワーをもらいますね。
廊下では、合格を目指して、支援員さんと練習している児童もいました。
 

 

 

 


6-1は、総合的な学習の時間でした。
修学旅行のまとめができたので、学級で発表していました。
 

6-2は、社会でした。
江戸時代の終わりのまとめをし、明治時代の学習に入ります。
 

ほがらかでは、掲示物の作成をしていました。
同じようなピースのパズルを作っていました。
とても難しいと思いますが、集中して取り組んでいます。
 

※明日は、県下一斉のノー残業デーで、本校も「定時退校日」となります。
 実際の定時は「16時45分」ですが、17時位までには、退校できたらと考えています(めざしています)。
 電話の自動音声対応(18時から)になる前の時間帯にもかかわらず、電話対応ができなくなりますが、教職員の心身の健康を維持し、質の高い教育を提供するための取組と、ご理解いただきますよう、お願いいたします。

12:13 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/11/17new

11月17日(月)学校の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by:主坦@半田小
廊下や掲示物が気になったので、つい撮影しました。
1枚目は、5年生の掲示物です。
1組と2組で、学力や体力などの勝負事の結果が貼りだされていました。
現在、2組がリードしていますね。
2枚目は、通級指導教室前です。
クリスマスまであと1ヶ月と数日となりましたね。
自宅でもそろそろクリスマスの準備でしょうか。

 

本日は、民生委員の方々が来校し、学校の様子をご覧になっていただきました。
児童には、「地域の応援隊」と伝えておりますが、日々、見守っていただき、ありがとうございます。
時間の都合で、全ての学級の写真はありませんが、学級の様子をお知らせします。
2-1は、算数でした。
九九の学習の後半戦でした。
近くの人同士で、教え合いや自分で問題に取り組んでいました。
 

 

4-1は、外国語でした。
カバンの中身が何かを会話文(映像)から確認しました。
急にカバンから「バナナ」が出てきたので、児童は驚いた反応でした。
 

 

3-1は、学活でした。
人権に関する授業を行い、スローガンの応募用紙に取り組みました。
 

 

6-2は、家庭科室で調理実習をしていました。
野菜炒めなどのおかず作りをしていました。
とてもよい匂いが、校舎中にただよっていました!
 

 

 

 

3-2は、図工室で作品作りをしていました。
紙粘土を付けて、乾いたら色を塗りました。
完成が楽しみですね。
 

 

 


12:12 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
12345
ホームページ内に記載されている記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。
Copyright © Handa Primary school All rights reserved.