このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
なかよく すすんで ほがらかに
メニュー
トップページ
学校の概要
学校の沿革
本校の教育目標
アクセス
学校のきまり
おしらせ
行事予定
半田市に暴風・暴風雪警報が発令された時
津波警報が発令され緊急避難を要する時
いじめ防止基本方針
電話の自動音声対応・夏季休業中の学校閉校、県民の日ホリデー
半田市の部活動改革
新型コロナウイルス感染症(インフルも)について
半田市のキャリア教育
ラーケーション
一人で悩まないで相談しましょう!
あいち体育のページ
学校評価アンケート結果
過去の記事
訪問者カウンタ
あなたは
人目のお客様です。
お知らせ
今日の献立
献立表・給食だより
アレルギー対象食品使用献立一覧表
学校メルマガ・半田小れんらく板について.pdf
半田市の不審者情報
警報発表時等の児童・生徒の登下校について.pdf
「南海トラフ地震への備え」について.pdf
半小学区コミュニティ推進協議会
半田市内中学校新制服テザイン決定!.pdf
エンブレム・ボタンのデザイン 決定!.pdf
全国学力・学習状況調査(半田市の調査結果)
(リンク先:文部科学省ホームページ)
(リンク先:文部科学省ホームページ)
(リンク先:経済産業省)
(リンク先:NHK for School)
リンク
半田市 学生ボランティア 募集中!
教員をめざす大学生の方…子どもたちとふれあってみませんか?
学生ボランティア.pdf
知多教育事務所
講師登録しませんか?
(リンク先:県教委 i-モラル)
(リンク先:新美南吉記念館)
(リンク先:県教委 モラルBOX)
半田市内の小・中学校
検索
小学校
半田市立さくら小学校
半田市立岩滑小学校
半田市立雁宿小学校
半田市立乙川小学校
半田市立横川小学校
半田市立乙川東小学校
半田市立亀崎小学校
半田市立有脇小学校
半田市立成岩小学校
半田市立宮池小学校
半田市立板山小学校
半田市立花園小学校
中学校
半田市立半田中学校
半田市立乙川中学校
半田市立亀崎中学校
半田市立成岩中学校
半田市立青山中学校
携帯サイトはこちら
携帯からも最新情報が確認できます。
半田小れんらく板
【水泳指導
】
本日7/3(木)の水泳指導は、
実施
します。
天気の急転に備え、途中で中断や直前に中止することもあります。
水泳指導の可否は、
当日の朝8時頃までにHP
でお知らせします。
【行事・連絡】
・7/4(金) 一斉退校日(職員)
・7/9(水)40分4時間・個人懇談会
・7/10
(木)40分4時間・個人懇談会・あいさつごんごん運動
・7/11
(金)40分4時間・個人懇談会
※各学年の下校時刻は、こちらの
「
7月 半田小だより .pdf
」(クリック)でご確認ください。
日誌
半小日誌 2025~2026
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2025/07/03
7月3日(木) 学校の様子
| by:
主坦@半田小
昨夜の雷雨、びっくりしました。
そのせいなのか、「セミ」の鳴き声が聞こえてきました!
本格的な夏の始まりですね。
本校の緑のカーテンも成長してきました。
各学級の授業の様子です。
1-1は、体育館で体育でした。
ラジオ体操を一生懸命に覚えていました。
1-2は、テストの返却をしていました。
間違いは、今のうちに直しておくとよいですね。
2-1は、算数のめあてを書いていました。
「千」の数の学習でした。
2-2は、国語でした。
作文の書き方の学習でした。
3-1は、図工でした。
新美南吉に関する絵の下書きが終わり、背景の塗り方を学びました。
3-2も、図工でした。
木工作品の鑑賞をしていました。
4-1は、プリント学習でした。
算数の課題で、問題文を読み、「かけ算」か「わり算」かを考えていました。
4-2は、算数でした。
小数の単元の最初の授業でした。
5-1は、社会でした。
水産物に関する内容をタブレット端末にまとめていました。
5-2は、国語でした。
「夏」に関することをリレー形式で、板書していました。
6-1は、社会でした。
歴史に関する内容をタブレット端末や黒板にまとめていました。
6-2も、社会の歴史に関する内容でした。
学級が違うとまとめ方も異なりますが、お互いによい学習でした。
ほがらか、なかよし1、なかよし2は、それぞれの課題に一生懸命に取り組んでいました。
交流学級に出向いて学習している児童もいました。
※明日7/4(金)は、本校の「定時退校日」です。
実際の定時は「16時45分」ですが、なんとか、17時位までには、退校できたらと考えています(めざしています)。
電話の自動音声対応(18時から)になる前の時間帯にもかかわらず、電話対応ができなくなりますが、教職員の心身の健康を維持し、質の高い教育を提供するための取組と、ご理解いただきますよう、お願いいたします。
13:25 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/07/02
7月2日(水) 学校の様子
| by:
主坦@半田小
今日は、昨日の校外学習(4年)についてお知らせします。
空の科学館で、楽しく学ぶことができました!
夜、天気がよい日に星を見ることができるとよいですね。
13:24 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/07/01
7月1日(火) 学校の様子
| by:
主坦@半田小
朝、1年生はアサガオ、2年生は野菜に水やりをして育てています。
水やりの帰り際に会った児童が、収穫した野菜を見せてくれました。
上手に実がなりましたね。
4年生は、校外学習で「空の科学館」に出かけました。
詳細は、明日にお知らせします。
さて、本日は地域の方々(エプロン先生)と懇談をしました。
その後、授業参観や給食を一緒に会食するなど、児童と触れ合っていただきました。
ありがとうございました。
校外学習やプール、テストなどがあり、全ての学級に回ることができませんでしたが、授業の様子をお知らせします。
13:24 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/06/30
6月30日(月) 学校の様子
| by:
主坦@半田小
本日、月に1度の朝会がありました。
児童会役員が、準備を進めていました。
間もなく、児童が体育館に集まってきました。
よい「あつまり」です。
通常、校長先生との朝の挨拶後には、お話があります。
今日は、長年、子どもたちの登校や地域を見守っていただいた
交通指導員さんのお別れの会を実施しました。
体育館の扉前に、交通指導員さんが待ち、いよいよ入場です。
交通指導員さんへの手紙を読み上げ、手渡しました。
その後、交通指導員さんからお話をいただきました。
相棒も連れてきており、一緒にお別れの挨拶をしました。
あっという間に時間が過ぎてしまいましたが、7月の最終登校日まで見守っていただきます。
これまで、ありがとうございました。
13:23 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/06/27
6月27日(金) 学校の様子
| by:
主坦@半田小
昨日、お子さんを育てるために、お休みをする先生の最終日でした。
また、いろいろな行事では顔を見せていただけるので、みんなのがんばる様子が伝わるとよいですね。
朝、図工室の前には、かまどが準備されていました。
本日は、5年生の野外炊さんの練習についてお知らせします。
また、職員室に戻る際、生活委員さんが窓開けをしていました。
ご苦労様、いつもありがとう。
朝の活動時間、お米の準備をしていました。
3時間目になりました。
いよいよ本格的に野外炊さんが始まりました!
多くのボランティアの方々のご支援もあって、順調に行うことができました。
出来上がったカレーを、みんなでおいしく食べました。
当日も、おいしく出来上がるように、みんなで協力して作りましょう!
ボランティア、ありがとうございました。
13:11 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
ホームページ内に記載されている記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。
Copyright © Handa Primary school All rights reserved.
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project