廊下や掲示物が気になったので、つい撮影しました。
1枚目は、5年生の掲示物です。
1組と2組で、学力や体力などの勝負事の結果が貼りだされていました。
現在、2組がリードしていますね。
2枚目は、通級指導教室前です。
クリスマスまであと1ヶ月と数日となりましたね。
自宅でもそろそろクリスマスの準備でしょうか。

本日は、民生委員の方々が来校し、学校の様子をご覧になっていただきました。
児童には、「地域の応援隊」と伝えておりますが、日々、見守っていただき、ありがとうございます。
時間の都合で、全ての学級の写真はありませんが、学級の様子をお知らせします。
2-1は、算数でした。
九九の学習の後半戦でした。
近くの人同士で、教え合いや自分で問題に取り組んでいました。


4-1は、外国語でした。
カバンの中身が何かを会話文(映像)から確認しました。
急にカバンから「バナナ」が出てきたので、児童は驚いた反応でした。


3-1は、学活でした。
人権に関する授業を行い、スローガンの応募用紙に取り組みました。


6-2は、家庭科室で調理実習をしていました。
野菜炒めなどのおかず作りをしていました。
とてもよい匂いが、校舎中にただよっていました!




3-2は、図工室で作品作りをしていました。
紙粘土を付けて、乾いたら色を塗りました。
完成が楽しみですね。



