本日は、10日のため「あいさつごんごん運動」を行いました。
PTAの方々や児童会役員の児童が集まり、登校する児童を見守りしました。
汗ばむ時間、出勤前にお越しいただき、ありがとうございました。









昨年度の3学期から、あいさつごんごん運動では「シャボン玉」装置を使い、児童の登校を出迎えます。
朝から、明るい声が聞こえます。

先日の朝会で、登下校を見守っていただいた交通指導員さんのお別れの会をしました。
今日はあいさつごんごん運動でお目にかかれる最終日だったため、改めて感謝しました。
1学期末まで、あと少しですが、見守りよろしくお願いします。

あいさつごんごん運動後、定例になっているPTA役員会を行いました。
お忙しい中、お集まりいただき、ありがとうございました。

役員会では、主に以下の内容が話されました。
◆協議事項
(1) 半小カフェについて
日時:9月26日(金)13:15~13:50 ※5時間目:授業参観
場所:会議室or第1理科室
(2) 清掃ボランティアについて(7/9現在 17名回答)
8:45~ 9:15 大掃除【清掃ボランティア】
◆連絡事項(事務局)
・飯ごう炊さん練習ボランティア(5年)6/27(金)③④⑤に実施
→11名のボランティアの方々のご協力もあり、安全に実施することができました。
・水泳指導の監視ボランティアについて
→おかげさまで、今年度も無事に終了しました。ありがとうございました。
・広報部
→PTA新聞第312号完成。7月終業式配付予定
・研修会(親子ケチャップ作り)について(16世帯21名参加)
日時:令和7年7月16日(水)
14:00~15:30頃 「親子ケチャップ作り」
・給食会食会
日時:9月26日(金)12:30~13:20 ※5時間目:授業参観
その他、細かいことも含めて情報交換をしました。
学校と家庭、地域と連携することで、より安心安全な教育活動ができるので、大変頼もしいです。
いつもありがとうございます。