なかよく すすんで ほがらかに

 

 
 

訪問者カウンタ

あなたは4272755人目のお客様です。

リンク

半田市 学生ボランティア 募集中!
教員をめざす大学生の方…子どもたちとふれあってみませんか?
学生ボランティア.pdf


  知多教育事務所
       講師登録しませんか?


i-モラル
(リンク先:県教委 i-モラル) 
      キャラクターアイコンB
 (リンク先:県教委 モラルBOX)
 

携帯サイトはこちら

半田市立半田小学校QRコード
携帯からも最新情報が確認できます。
 

半田小れんらく板

【水泳指導

今年度の水泳指導は終了しました。

監視ボランティア、ありがとうございました。
大変助かりました。

【行事・連絡】

・7/10(木)40分4時間・個人懇談会・あいさつごんごん運動
・7/11(金)40分4時間・個人懇談会
・7/14(月)~7/17(木)4時間授業
・7/18(金)大掃除・終業式・給食後に下校
※各学年の下校時刻は、こちらの7月 半田小だより .pdf」(クリック)でご確認ください。
 

日誌

半小日誌 2025~2026
12345
2025/07/10new

7月10日(木) 学校の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by:主坦@半田小
本日は、10日のため「あいさつごんごん運動」を行いました。
PTAの方々や児童会役員の児童が集まり、登校する児童を見守りしました。
汗ばむ時間、出勤前にお越しいただき、ありがとうございました。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨年度の3学期から、あいさつごんごん運動では「シャボン玉」装置を使い、児童の登校を出迎えます。
朝から、明るい声が聞こえます。
 

先日の朝会で、登下校を見守っていただいた交通指導員さんのお別れの会をしました。
今日はあいさつごんごん運動でお目にかかれる最終日だったため、改めて感謝しました。
1学期末まで、あと少しですが、見守りよろしくお願いします。
 

あいさつごんごん運動後、定例になっているPTA役員会を行いました。
お忙しい中、お集まりいただき、ありがとうございました。


役員会では、主に以下の内容が話されました。

◆協議事項

(1) 半小カフェについて
   日時:9月26日(金)13:15~13:50 ※5時間目:授業参観

  場所:会議室or第1理科室

 

(2) 清掃ボランティアについて(7/9現在 17名回答)
   8:45~ 9:15 大掃除【清掃ボランティア】

◆連絡事項(事務局)

・飯ごう炊さん練習ボランティア(5年)6/27(金)③④⑤に実施

 →11名のボランティアの方々のご協力もあり、安全に実施することができました。

・水泳指導の監視ボランティアについて

→おかげさまで、今年度も無事に終了しました。ありがとうございました。

・広報部

→PTA新聞第312号完成。7月終業式配付予定

・研修会(親子ケチャップ作り)について(16世帯21名参加)

  日時:令和7年7月16日(水)
     14:00~15:30頃  「親子ケチャップ作り」

 給食会食会

 日時:9月26日(金)12:30~13:20 ※5時間目:授業参観

その他、細かいことも含めて情報交換をしました。
学校と家庭、地域と連携することで、より安心安全な教育活動ができるので、大変頼もしいです。
いつもありがとうございます。


11:21 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/07/09new

7月9日(水) 学校の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by:主坦@半田小
蒸し暑いです。
本日からの懇談会、よろしくお願いします。
来校後、教室前もしくは冷房の効いた別室でお待ちください。
また、保健室前に落とし物コーナーがありますので、ご確認ください。
児童は、40分授業の4時間授業で下校します。
 

各学級の授業の様子です。
今日は、主に1年生についてです。
廊下には、図工の作品が並んでいました。
お時間がある際に、ご覧ください。
 

1-1は、国語科の大きなかぶの劇をしていました。
一旦、全ての班の発表が済んでしまっていたので、代表者による劇をしてもらいました。
聞き取りやすい声で、とてもよかったです!
 

 

 

 

 

1-2も国語科の大きなかぶの劇でした。

劇の前には、グループで最終打合せをしました。
 



約15分の打合せ後、3つのグループが順に発表しました。
アドリブもあり、とても楽しい発表になりましたね。
最後にふり返りをして、みんなのよいところを賞賛し合いました!
 

 

 

 

 

2-1は、算数でした。
画面に映し出された問題に取り組みました。
 

2-2は、生活科でした。
お店探検のまとめ方(新聞作り)の説明がありました。
 


10:20 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/07/08new

7月8日(火) 学校の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by:主坦@半田小
明日から、懇談会になります。
暑い中の来校と待ち時間になりますので、暑さ対策をお願いします。
また、子どものよりよい成長を目指すため、有意義な時間になるようにしたいと考えております。
よろしくお願いします。

今日は、初任者の先生の学級(4-2)を中心にお知らせします。
初任者は、校外研修と校内研修があります。
ちなみに校内研修は週5時間程度行っています
主に、指導教師が授業を見て、それに対する研修になります。
今回は、算数の授業を参観しました。
 

授業をよりスムーズに進めるために、手作りのワークシートがありました。
時間をかけて作った様子が伝わりました。
中学校教師は、作成したプリント等は複数学級で使用できますが、小学校では1回勝負です!
 

今回の課題は、「小数の位」でした。
ワークシートや先生の話をよく聞き、たくさんの児童が挙手で発表しました。
 

 

黒板の前で説明する子やノートに丁寧に保管する子など、一生懸命な様子がよく伝わりました。
 

授業終わりに小テストをやりました。
今日の学習に関する問題をタブレット端末で解き、先生に送信します。
先生が採点して返却し、多くの子が正解することができました!
子どもも先生もがんばっていた1時間でした。
 

他の学級の様子です。
全ての学級に行くことができませんでしたので、ご了承ください。
3-1は、国語でした。
読書に関する授業でした。
 

5年生は、野外活動の打ち合わせや予行練習をしていました。
7/20・21まであと少しですので、まずは体調管理に努めましょう。
 

 

6-1は、算数でした。
かけ算なのかわり算になるのか、問題文から考えていました。
 

6-2は、国語のテストをしていました。
タイミングが悪かったですが、問題に一生懸命に取り組んでいました。
 

14:20 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/07/07new

7月7日(月) 学校の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by:主坦@半田小
蒸し暑い日になっています。
東海地方は梅雨明けとなり、本格的な夏に入りました。
しっかりと暑さ対策を行って、暑さに負けない体を作りましょう!

今日は、ほがらか・なかよしでは、焼き物体験が行われました。
講師の先生をお招きして、粘土から作製しました。
 

粘土が渡され、まずは、粘土の感触を確認しました。
その後、粘土の一部をちぎって皿部分を作りました。
 

 

 

 

皿部分に思い思いの好きな物を作り、乗せていきました。
 

 

 

 

出来上がった作品を講師の先生に提出しました。
焼いたらどうなるのか楽しみですね!
 

話は変わりますが、今日は7月7日の七夕です。
それも令和7年なので、「777」のスリーセブンです。
5時間目、ほがらか・なかよしでは、「七夕会」が行われました。
 

紙芝居を読んだり、クイズを出したりするなど、全員で楽しみました。
 

 

 

今日は、ほがらか・なかよし特集になりました。
明日以降は、またいろいろな学年をお知らせできるとよいです。

14:19 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/07/04

7月4日(金) 学校の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by:主坦@半田小
各学級の授業の様子です。
1-1は、笹の葉七夕のお願い事を書いたり、飾りを作っていました。
 

1-2の廊下前には、大きな笹の葉に願い事や飾りがありました。
児童たちは、連絡帳の点検を受けていました。
 

2-1は、昼放課に野菜の収穫をしていました。
 

 

2-2は、1学期のふり返りを書いて、その後に読書をして過ごしました。
 

3-1は、国語のテストをしていました。
 

3-2は、配付物を配っていました。
学期末近くは、いろいろと配付物があるので、ご確認ください。
 

4-1は、漢字のテストでした。
「読み・書き・そろばん(計算)」が大切です。
 

4-2は、算数と道徳の時間にお邪魔しました。
算数は小数の続きで、道徳は断り方の内容でした。
 

 

5-1は、国語でした。
「夏」に関する言葉を考えていました。
 

5-2は、外国語でした。
ALTの先生と一緒に発声練習をしました。
 

6年生はプールでした。
時間の都合で、写真に収めることができませんでしたが、来週、他の授業の様子をお知らせします。

ほがらか、なかよし1、なかよし2は、七夕会の準備や道徳、個々の課題に取り組んでいました。
廊下には、笹の葉にたくさんの飾りが付いていました。
 

 

 

13:25 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
12345
ホームページ内に記載されている記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。
Copyright © Handa Primary school All rights reserved.