このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
なかよく すすんで ほがらかに
メニュー
トップページ
学校の概要
学校の沿革
本校の教育目標
アクセス
学校のきまり
ネット利用
おしらせ
行事予定
学校だより「半田っ子」
半田市に暴風・暴風雪警報が発令された時
津波警報が発令され緊急避難を要する時
学年だより
いじめ防止基本方針
電話の自動音声対応・夏季休業中の学校閉校について
新型コロナウイルス感染症(インフルも)について
半田市のキャリア教育
ラーケーション
一人で悩まないで相談しましょう!
学校評価アンケート結果
PTA
学習支援のリンク
昨年度の記事
訪問者カウンタ
あなたは
人目のお客様です。
お知らせ
半田市/今日の給食
学校メルマガ・半田小れんらく板について.pdf
半田市の不審者情報
警報発表時等の児童の登下校について.pdf
半小学区コミュニティ推進協議会
半田市内中学校新制服テザイン決定!.pdf
エンブレム・ボタンのデザイン 決定!.pdf
(リンク先:文部科学省ホームページ)
(リンク先:文部科学省ホームページ)
(リンク先:経済産業省)
(リンク先:NHK for School)
リンク
半田市 学生ボランティア 募集中!
教員をめざす大学生の方…子どもたちとふれあってみませんか?
学生ボランティア.pdf
知多教育事務所
講師登録しませんか?
(リンク先:県教委 i-モラル)
(リンク先:新美南吉記念館)
(リンク先:県教委 モラルBOX)
携帯サイトはこちら
携帯からも最新情報が確認できます。
半田小れんらく板
現在、緊急にお知らせすることはございません。
日誌
半小日誌 2023~2024
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2023/09/22
9月22日(金) 学校公開日
| by:
主坦@半田小
本日は、学校公開日として、たくさんの保護者の方にご来校いただき、児童の頑張っている様子を見ていただきました。先週は、学級閉鎖が相次ぎ、どうなるかと心配をしましたが、予定通り実施することができて、本当に良かったです。ありがとうございました。
半田市全体で取り組んでいる
「幸せになるための教育」を進める内容の授業を
、全てのクラスで公開しました。一口に、「幸せ」と言っても、人ぞれぞれ、さまざまな捉え方・考え方があると思います。また、ご家庭においても、話題にしていただけますと幸いです。
修学旅行説明会
先日の5年生の野外活動に引き続き、来月に、6年生の修学旅行が行われます。授業参観に引き続いてのご参加、ありがとうございました。
16:20 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/09/21
9月21日(木) コロナやインフル-出席停止・許可証明書は不要です。
| by:
主坦@半田小
季節性インフルエンザと新型コロナウイルス感染症が流行し、市内の小中学校においても学級閉鎖が相次いでいるそうです。(本校については、流行が、はやく始まり、逆に、今は、落ち着いてきて、欠席者数も少ないですが・・。(ただし、油断は禁物です))
令和5年6月30日に、市教委からの通知を配付させていただきましたが、
「コロナ」や「インフル」につきましては、「出席停止」や「登校許可」の証明書は必要ありません
ので、
医療機関に発行をお求めになりませんように
お願いします。医療機関に対して、「出席停止・許可証明書」の発行を求められる事案が続いているようで、再度、市教委から、確認の通知がきましたので、本日、配付しました。
050921 「コロナ」および「インフル」に係る「感染性疾患出席停止・許可証明書」について.pdf
なお、
出席停止期間の数え方
につきましては、このホームページの左側-「メニュー」-「おしらせ」-「新型コロナウイルス感染症(インフルも)について」-「050630 感染性疾患出席停止・許可証明書及びインフルエンザ治癒報告書について」の2ページ目を参照してください。
050630 感染性疾患出席停止・許可証明書及びインフルエンザ治癒報告書について.pdf
※ 明日の学校公開日(5時間目)、よろしくお願いいたします。
また、6年生の保護者の方につきましては、修学旅行説明会(6時間目)もお願いします。
本日の授業の様子
先週は、4つのクラスが学級閉鎖。そして、野外活動などもあり、本日、久しぶりでしたので、全クラスの様子をお伝えします。明日の学校公開の折に、
また、
実際の様子をご覧ください。
4年1組 音楽
「めざせ楽器名人」 リコーダーで、「ハローサミング」を練習しました。
4年2組 国語
「気持ちの変化を読み、考えたことを話し合おう」 新美南吉作「ごんぎつね」について、段落ごとに、登場人物、出来事、様子などをまとめていきます。
なかよし・ほがらか学級
仕事・職業について調べたり、漢字や計算に取り組んだりしました。
1年生
学級閉鎖が終わり、算数に取り組んだり、2組は、教室のエアコンが故障し、やむなく多目的室で勉強したり。(明日の学校公開も、1年2組は、第1多目的室で授業を行います。)
2年生
「ふわふわことば」について、班で話し合ったり、ハサミでランダムに切って、作品に仕上げる「はさみのあーと」に取り組んだり。
3年生
「山小屋で三日間すごすなら」について、班で話し合ったり、書写で「大」の字を練習したり。
5年生
野外活動が終わってからの初登校。しおりを集めて振り返りをし、学級閉鎖分を取り戻すべく、さっそく授業に入りました。
6年生
走り高跳びの練習をしたり、電動糸のこで、テープカッターを作ったり。
卒業アルバム用写真撮影
いよいよ、こういう時期となりました。この後、クラブの写真も撮ります。
学生ボランティア
大学の授業が空いている時間帯、ゆっくりしたいのではと思いますが、ボランティアとして、来てくださいます。
14:47 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/09/18
9月18日(月) 野外活動2日目 Ⅳ
| by:
主坦@半田小
5年生の野外活動が終わりました。子どもたちは、しおりを見て、時間・次にやることなどを意識しながら、そして、トイレのスリッパも常時揃っていて、最後のメニューでは、掃除という文言はなかったですが、自主的に掃除道具を出して、掃除するなど、とても意欲的に活動を行うことができました。退所点検が早く終わり、活動内容を前倒ししながら進めましたので、急遽、少し、自由時間を取ることができました。
体調不良の児童が、まったく出なかったというわけではありませんが、結果として、飯ごう炊飯やキャンプファイヤー、板ハガキ作りなどのメニューに、全員が参加することができました。
月曜日に早帰り、火・水曜日は学級閉鎖と、たいへんな1週間でしたので、5日間の出席停止期間にかかってしまい、参加できない児童も、何人か出るかなと覚悟していましたが、土曜日までは停止、日曜日の本番初日からOKというように、なんとか全員、出席停止から戻って来ることができました。本当にスゴイですね。
ただ、引率教員の方は、1名、残念ながら、5日間のカウントに、ひっかかってしまい、急遽、
S浦先生に引率していただくということになりました。そして、
前日の土曜日、出張に出ている時に、私のスマホに連絡が入り、さらに、
もう1人、同様に引率できない事態になってしまいました。会議の合間合間に、電話連絡しながら、急遽、M井先生に参加していただくことになり、本当に、綱渡り状態でした。
いろいろな先生が、いろいろなところで支えてくださり、何とか、乗り切ることができました。
週の中頃には、去年の5年生担任の、M井先生やH谷先生も、去年のことを思い出しながら、夜遅くまで、物品を整える作業をしていただきました。去年4年生担任で他校に転任したK谷先生も、「たいへんなことに、なっているそうで」と、木曜日の夜に差し入れを届けてくださいました。本当にありがとうございました。
去年のことを思い出しながら、準備して下さっていました。(この時には、まだ、まさか自分が行くことになるとは、思っていませんでした・・)
急遽、設定された自由時間-鬼ごっこをしたり、パフォーマンスをしたり。
昼食&おやつタイム
退所式-乙川小学校と合同で。今度は、半田小の実行委員が担当しました。
帰着式-無事、半田小学校に帰ってきました。実行委員の司会で行いました。ゆっくり休んで疲れを取り、代休明けの木曜日、元気に登校してきてください。
16:57 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/09/18
9月18日(月) 野外活動2日目 Ⅲ
| by:
主坦@半田小
体調不良を訴えていた児童も良くなり、全員そって、活動を進めています。良かったです。
清掃点検も完了し、板ハガキ作りに挑戦です。
いつ見ても、整理整頓が、しっかりできています。
ヒノキの板ハガキ作り
おうちの方、おじいちゃん・おばあちゃん、親戚の方・・、心を込めて、美浜自然の家からの板ハガキを送ります。
完成に近づいてきました。(楽しみが減ってしまってもいけませんので、お見せするのは、これくらいで・・)
11:01 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/09/18
9月18日(月) 野外活動2日目 Ⅱ
| by:
主坦@半田小
一人二人くらいは、「もう少しだけ、寝させて」という子がいそうなものですが、6時30分の起床の放送と同時に、皆、素早く、洗面、お茶処分などの活動を開始していました。朝の体温チェックで、体調不良者はなし。皆、元気です。
朝のつどい-ラジオ体操や、代表児童のお話などがありました。
07:37 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
ホームページ内に記載されている記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。
Copyright © Handa Primary school All rights reserved.
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project