このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
なかよく すすんで ほがらかに
メニュー
トップページ
学校の概要
学校の沿革
本校の教育目標
アクセス
学校のきまり
ネット利用
おしらせ
行事予定
学校だより「半田っ子」
半田市に暴風・暴風雪警報が発令された時
津波警報が発令され緊急避難を要する時
学年だより
チェーンメールについて
いじめ防止基本方針
電話の自動音声対応・夏季休業中の学校閉校について
インフルエンザ治癒証明書について
新型コロナウイルス感染症について
一人で悩まないで相談しましょう!
学校評価アンケート結果
PTA
学習支援のリンク
昨年度の記事
訪問者カウンタ
あなたは
人目のお客様です。
お知らせ
半田市/今日の給食
学校メルマガ・半田小れんらく板について.pdf
半田市の不審者情報
警報発表時等の児童の登下校について.pdf
半小学区コミュニティ推進協議会
半田市内中学校新制服テザイン決定!.pdf
エンブレム・ボタンのデザイン 決定!.pdf
(リンク先:文部科学省ホームページ)
(リンク先:文部科学省ホームページ)
(リンク先:経済産業省)
(リンク先:NHK for School)
リンク
半田市 学生ボランティア 募集中!
教員をめざす大学生の方…子どもたちとふれあってみませんか?
学生ボランティア.pdf
知多教育事務所
講師登録しませんか?
(リンク先:県教委 i-モラル)
(リンク先:新美南吉記念館)
(リンク先:県教委 モラルBOX)
携帯サイトはこちら
携帯からも最新情報が確認できます。
半田小れんらく板
現在、緊急にお知らせすることはございません。
日誌
新規日誌 2023~2024
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2023/05/26
5月26日(金) 新緑の候
| by:
主坦@半田小
手紙の時候の挨拶で、今の時期に使われるのが「新緑の候」です。
若葉のみずみずしい緑色が映え、植物がぐんぐん生長する時期です。我が家のプランターに植えた「きゅうり」も、急に生長し始め、高さが1.5mを超えました。
1・2年生は、毎朝、自分の鉢への水やりをしっかり行っています。また、
来週から「緑の募金」も始まります。
※ 明日の「授業参観」・「引き渡し訓練」、よろしくお願いいたします。
「緑の募金」
今朝、環境委員会の児童が、緑の羽根の配付と募金の呼びかけを行いました。森林整備など、緑化の推進に役立てます。 代休明けの5/30(火)から、6/1(木)までの3日間。
大きく育ってね。
朝、登校して、机の中に用具をしまった子から、外へ。
「大きく育ってね」という気持ちを込めながら、
自分の鉢に水かけをします。
1年生-アサガオ
2年生-野菜
本日の授業の様子
3年1組 算数
「時こくと時間」 午前6時20分に起きて、50分後に家を出た。家を出た時こくは? テストを行いました。
3年2組 体育
「走・跳の運動」 輪っかのバトンを使って、4人1チームで、バトンパスの練習をしました。人数が足らないところは、担任の先生が入って。(K島先生、足、むっちゃ速っっ!)
2年生が、タイヤを跳び越しながら、跳躍力、空中での姿勢のバランス(調整力)を高める運動に取り組んでいました。
絵のないお話「去年の木」から、情景を想像して・・。図工室では、4年生が、南吉さんの作品に取り組んでいました。早く終わった子は、小さい紙にイラストを描いていましたが、担任の先生も、ちょっと腕前を。(U佐美先生、
むっちゃ
上手っっ!)
ハードルを越える時、なるべく、重心を上下させずに(上に跳ばずにまたぐように)して・・、
6年生が、
柔軟性や空中での姿勢(調整力)が問われる、ハードル走を練習していました。
13:13 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
ホームページ内に記載されている記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。
Copyright © Handa Primary school All rights reserved.
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project