なかよく すすんで ほがらかに

 

 
 

訪問者カウンタ

あなたは3917851人目のお客様です。

リンク

半田市 学生ボランティア 募集中!
教員をめざす大学生の方…子どもたちとふれあってみませんか?
学生ボランティア.pdf


  知多教育事務所
       講師登録しませんか?


i-モラル
(リンク先:県教委 i-モラル) 
      キャラクターアイコンB
 (リンク先:県教委 モラルBOX)
 

携帯サイトはこちら

半田市立半田小学校QRコード
携帯からも最新情報が確認できます。
 

半田小れんらく板

現在、緊急でお知らせすることはございません。

 

日誌

半小日誌 2024~2025 >> 記事詳細

2024/06/20

6月20日(木) 1学期も、あと4週間ほど。

Tweet ThisSend to Facebook | by:主坦@半田小
 1学期も、あと4週間ほどとなりました。プールも、本日で、すべての学年が、入ることができ、自慢大会などの企画もあり、皆、とても楽しそうに学校生活を送っています。
 昨日の水泳指導では、「寒い」という児童が、何人かいて、体調を崩して欠席をしていないか心配をしましたが、全校でも欠席者数は、たいへん少なくなり良かったです。本日の水泳指導も、「寒い」という児童がいましたので、体調を崩さないことを願います。明日の予報は、「雨のち晴れ」ということで、水泳指導は、できるかできないか、微妙なところですね。

 ※ 明日は、本校の「定時退校日」です。
   愛知県では、毎年11月の中旬に、「県内一斉ノー残業デー」が設定されており、本校においても、全県で
  の取組に合わせて、定時退校をさせていただいてきました。その取組と同様に、本校では、年に10回ほど
  (月に1回程度)、「定時退校日」を設けています。定時は、16時45分ですが、なんとか、17時くらい
  までには、退校できたらと考えています(めざしています)。
   自動音声対応(18時から)になる前の時間帯にもかかわらず、電話対応ができなくなりますが、教職員の
  心身の健康を維持し、質の高い教育を提供するための取組と、ご理解いただきますよう、お願いいたします。


ペアで自慢大会(1・6年生)
 本日は、1・6年生のペアで行い、柔道の技、だじゃれ、フルート、リフティング、マジックなどを披露してくれました。素敵な発表をありがとうね。ペアの1・6年生が、仲良く、演技者の一点に集中して見ている様子が微笑ましかったです。児童会役員も、司会や物品準備など、会の運営、ご苦労様でした。
  

  

  

  

  

  

  


水泳指導
 本日は、なかよし・ほがらか学級、2年生、5年生が行いました。思ったほど、気温や水温が上がらず、今日も、「寒い」と、途中から離脱する児童が何人かいました。条件としては、プール開きの日が一番良かったかな。保護者の方による監視ボランティア、どうもありがとうございました。

なかよし・ほがらか学級-水の中を歩いたり、輪くぐりをしたり、ビート板を使ったりしました。
  

  

  

  


2年生-皆で流れるプールにしたり、背中につかまって引っ張ってもらったり、最後、泳げる人は泳いだりしました。
  

  

  

  

  


5年生-水慣れ、流れるプール、宝探し、そして、最初の泳力検定を行いました。最後は、自由時間も。
  

  

  

  

  

  

  


昨日の様子

学校保健委員会
 出張があり、途中で出てしまいましたが、昨日の6時間目に、上級睡眠健康指導士の方をお招きし、「ぐっすり睡眠で、心も体も元気いっぱい」のテーマで、学校保健委員会が行われました。眠気覚ましの体操、クイズを交えながらの睡眠の大切さ(元気・勉強・運動)についてのお話等、たいへん有意義な時間となりました。お忙しい中、どうもありがとうございました。
 本日から、各自、「ぐっすりすいみんチャレンジカード」に取り組むことになっています。保護者の方からも、ぜひ、お子さんに、声かけをしていただけますと幸いです。
 保健委員会児童の皆さんも、司会等、お疲れ様でした。ご参加いただきました保護者の方も、ありがとうございました。

 睡眠と勉強の関係については、昨年、県校長会で、東京大学の教授の方から聞いたお話の中にも、同様の内容のお話がありました。脳は不器用-入力と整理が同時にできない。とりあえず、頭の中に入力はする。その後、睡眠中に記憶が整理される(レミニセンス現象-何かを記憶した直後よりも、ある一定の時間を置いてからの方が保持量が増加するという現象)。私も、本当に忙しいときなど、明け方、寝ているけれども、頭の中は働いていて、「これを作っていなかった」「このことを、あの先生に依頼しなくっちゃ」ということが、頭に浮かんでくることがありました。ただ、その時すぐに、紙にメモをしないで、そのまま寝てしまうと、起きたときには、その大事なことを思い出せなくなってしまうということもありました・・。
 ついでに、県校長会の時の、(睡眠というより)学習と脳との関係についてのポイントを、もう2つ。
 〇集中学習(2時間を1日)か、分散学習(1時間を2日)か。
  1回目-どちらも同じくらい  期間をあけて2回目-分散学習の方が定着率は良い
  寝ている間に脳が学習したことを整理するため、「睡眠」を有効活用する。
  毎日少しずつ勉強する。その日のうちに復習する。
 〇見直し復習(友だち=friendと覚える・入力)か、確認テスト(友だち=??と思い出す・出力)か。
  直後のテストは一緒  期間をあけた2回目の定着は、確認テストの方が、3~5倍良い
  脳は入力よりも出力を重視  これだけよく使うんだ-定着させなければ・・と脳は無意識にはたらく
  覚える練習よりも、思い出す練習を(人に説明してもよい)。
  

  

  

  

  

16:49 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
ホームページ内に記載されている記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。
Copyright © Handa Primary school All rights reserved.