なかよく すすんで ほがらかに

 

 
 

訪問者カウンタ

あなたは4190928人目のお客様です。

リンク

半田市 学生ボランティア 募集中!
教員をめざす大学生の方…子どもたちとふれあってみませんか?
学生ボランティア.pdf


  知多教育事務所
       講師登録しませんか?


i-モラル
(リンク先:県教委 i-モラル) 
      キャラクターアイコンB
 (リンク先:県教委 モラルBOX)
 

携帯サイトはこちら

半田市立半田小学校QRコード
携帯からも最新情報が確認できます。
 

半田小れんらく板

【行事・連絡】
・5/ 9(金) 5時間授業(全学年14:45頃下校)

・5/12(月) 交通安全教室(5・6年)※自転車持参
・5/13(火) 交通安全教室(3・4年)※自転車持参
・5/15(木) 交通安全教室予備日(3・4年)※自転車持参
・5/16(金) 
交通安全教室(1・2年)※晴天でも傘持参
 

日誌

半小日誌 2025~2026 >> 記事詳細

2025/04/11

4月11日(金) 給食開始(2年~5年)

Tweet ThisSend to Facebook | by:主坦@半田小
入学式、始業式、新しい先生や仲間との出会い、今週はいろいろなことがありましたね。
先生たちも児童の皆さんも、充実した一週間となったと思います。
ただ、がんばった分、疲れが体と心にあると思います。
来週から本格的に始まる教科の授業に向けて、今週土日は、しっかり休んで、体と心を元気いっぱいにしましょう!
【1年生の朝の様子】
 
 

2時間目、3年生は体育(第1回目)を体育館で行いました。
体育科の免許を持っている教員が、得意技のバク転やバク宙などの連続技を披露しました!
みんな、大盛り上がりでした。
【自己紹介の様子】
 

 

 

今日から、2年生から5年生までは、給食が始まります。
1年生は、4月21日(月)からなので、しばらくは給食前に下校になります。
さて、給食の前には、給食に関する授業があります。
我々教師は、給食時間も「給食指導」です。
食物アレルギーがある児童もいるので、職員全員で確認した給食準備の流れに従って行います。
その内容を、児童の皆さんに分かりやすく説明します。

いよいよ給食準備が始まりました。
給食当番の児童は、更衣や消毒をします。当番以外の児童も手洗いや消毒をします。
配膳室に行き、給食の運搬、配膳をして、給食準備を行います。
準備が整うと「いただきます」をして、会食します。
コロナ禍では、前向きで食べていましたが、これから少しずつ、グループ会食をしていきます。
まずは、手際よく準備し、間違いのない配膳、しっかり食べる、ゴミ分別や片付けを正しく行うことをしていきます。
 

 

 

 

 

 

 



14:10 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
ホームページ内に記載されている記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。
Copyright © Handa Primary school All rights reserved.